忍者ブログ
趣味と実益を兼ねて将棋のプログラムを作ってみたいなと思っている私の試行錯誤や勉強したことを綴ってゆく予定です。 一番の目的はソフトウェア設計やオブジェクト指向に慣れること ・・・だったのですが、元々の興味や電王戦に触発されたこともあり、AI製作も目指してみたいと今は考えています。 ※はてなに移転しました。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
cwron
性別:
男性
自己紹介:
将棋の腕前はムラがあるのでなんとも言えませんが、将棋ウォーズや81Dojo基準だと約三段てことになってます。リアルで指す機会が希少です。
Share
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんかデザインパターンぽいことをしつつインタプリタを書こうと思ったので。正直自分でもあまり理解できてない気がする。書いたコードのメリットもいまいち掴みきれてない。Stateパターン、あとメソッドチェーンのテクニックを(適切かどうかは置いといて)使っています。Interpreterも練習してみたかったし一部のアイデアは今回のコードに盛り込んだつもりだけど、多分Interpreterにはなってないです。どっちかというとFacadeとかに近いのかもしれない。

なんかトリッキーにやろうとしてごちゃごちゃしてる感じ。


拍手[0回]

PR

テキストの範囲表示をしたい場合はcat, head, tail の組み合わせを使う必要があります(正確には後ろの2つでいけますけど)。そういう時とかにパッとコマンド1つで表示してやりたいなって思いました。まあ簡単なんですけど。


拍手[0回]

前回前々回の実装を通して、将棋をするための基盤(Model)部分の設計についてそれなり考えられるようになってきました。前回前々回にやってたことはMVCにおけるModel部分ですが、今回は盤の部分や駒の操作(Moveみたいなこと)についてです。MVCのVも絡んだ、視点的にはちょびっとマクロな話題になります。思いついたことを書き殴っておくことにします。


拍手[0回]

前回の続きもの。同一方向への利きについてはループで走査可能となるようなやり方にしました。


拍手[0回]

将棋関係のプログラミングで何か題材ないかなと思い、実装してみました。


拍手[0回]

Copyright © nounai.output(spaghetiThinking); All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]